|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 宙 : [ちゅう] 【名詞】 1. space 2. air 3. midair ・ 大冒険 : [だいぼうけん] (n) great adventure ・ 冒険 : [ぼうけん] 1. (n,vs) risk 2. venture 3. adventure
『Dr.SLUMP “ほよよ!”宇宙大冒険』(ドクタースランプほよよスペース・アドベンチャー)は、1982年7月10日に東映系で公開された東映動画(現・東映アニメーション)製作の長編アニメーション映画作品。テレビアニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』の劇場版第2作。 キャッチコピーは「アラレ大奮闘! ペンギン村から飛びだした スペース・アドベンチャー」。 == 解説 == 『Dr.スランプ』の劇場版は10作品あるが、本作のみが通常上映で、全90分の長編となっている。当作品は劇場公開時『Dr.SLUMP(ドクタースランプ)』というタイトルで制作・上映されており、本作のタイトルには『アラレちゃん』の部分は入らない。また、『“ほよよ!”宇宙大冒険(スペース・アドベンチャー)』というサブタイトルは、後に家庭用ビデオソフト〔当時はVHSとともにベータマックス版も発売〕発売の際に名づけられている。 来場者には「おたのしみプレゼント」があり、プレゼント内容は原画セル、Tシャツ、フリスビー、レコード、スタンプ帳、フジフォトラマ写真撮影であった。 原作には存在しない劇場版オリジナルストーリーで、普段のギャグ展開と違いシリアスな展開となっており、主要人物が宇宙で大冒険を繰り広げるスペースオペラとなっている。キャラクターの設定が漫画やテレビアニメと少し異なり、本作のマシリトはいろんな惑星を壊滅させている「宇宙一最悪な悪者」〔スッパマンの発言より〕となっている。 オープニング曲はなく、エンディングは『Dr.スランプ アラレちゃん』の「ワイワイワールド」などの主題歌や「パパパーマのうた」や「んちゃんちゃソング」などの挿入歌のBGMである。 テレビ放送は1984年の『新春アニメ劇場』第1回として、7時30分 - 8時26分で放送、その後1992年の『Dr.スランプアラレちゃん‘92お正月スペシャル』の1月3日金曜日6時45分 - 8時30分に放送した。また、東映チャンネルやファミリー劇場でも放送された。 2004年9月22日には本作のサウンドトラック「ドクタースランプ 音楽集」が発売された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Dr.SLUMP ほよよ! 宇宙大冒険」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|